波佐見焼き*ナガサキ文様*

波佐見焼は、長崎県東彼杵郡波佐見町で焼かれている

有田焼(佐賀県)に並ぶ伝統的な磁器です。

 

地理的な事情から有田焼、伊万里焼として扱われた

時代と、後に庶民に寄り添って、

庶民の暮らしを見つめてきた長い歴史があります。

 

こちらは、ナガサキ文様シリーズの豆皿の一つです。

ナガサキの伝統凧、「ハタ」の

伝統意匠はそのままに

モチーフをデザインされています。

トリコロールカラーの鮮やかな色が

とても斬新でかわいいですね。

波千鳥の豆皿です。

 

欄干に蝙蝠です。

なかなか、シュールなデザインです。

山ヤッコの豆皿です。

 

「長崎ハタ」、それは長崎独特の「凧(たこ)」のことです。

長崎人はこのハタを揚げることも

凧揚げとは言わず「ハタ揚げ」と言うそうです。

 

春――風が、北から南にその流れを変える頃、

山々にはハタが揚がりはじめます。

花が咲いたようだともたとえられる、

のびやかですがすがしい景色です。

 

「ハタ揚げ」は、江戸時代から

「長崎くんち」「精霊流し」とともに

長崎三大行事のひとつとして

親しまれている伝統行事です。

 

使用する「長崎ハタ」と「ビードロヨマ(糸)」は、

平成5年、県の伝統工芸品に指定されました。